Current Project, Exhibition, Information, News, Project

Ilana Halperin: The Rock Cycle (Yamaguchi)

WAGON is delighted to announce The Rock Cycle (Yamaguchi), a new cross-disciplinary international project with Glasgow-based artist Ilana Halperin between Yamaguchi/Japan and Scotland/UK.

この度 WAGON はグラスゴー在住のアーティスト、イラナ・ハルペリンとともに山口とスコットランドをつなぐ領域横断プロジェクト「ロックサイクル(ヤマグチ)」を行います。

*日本語続きます。

Ilana Halperin: The Rock Cycle (Yamaguchi)
Cross-disciplinary project between Yamaguchi and Scotland

The Rock Cycle (Yamaguchi) is a new cross-disciplinary international project between Yamaguchi and Scotland by Glasgow-based artist Ilana Halperin with Fukuoka-born Aberdeen-based curator Naoko Mabon. Building on Halperin’s exploratory research residency in 2018 at Akiyoshidai International Art Village supported by Creative Scotland and Hope Scott Trust, the project now shifts into full-scale activity.

Drawing inspiration from the geological rock cycle, the project highlights the remarkable landscape of Yamaguchi, reflecting an upcoming bid to designate Akiyoshidai as an International Geopark. Within this art-science based investigation, Halperin will make a new body of work utilising materials and methods unique to Yamaguchi, which will culminate in solo exhibition in Yamaguchi in Autumn 2019. 

Back in Scotland, Halperin will create new work responding to Yamaguchi and the geological and archaeological context of Orkney. In 2020/21, Pier Arts Centre in Orkney will host an exhibition featuring Halperin’s new works, in conversation with thematically resonant works by Yamaguchi-based artists Yoshihisa Nakano and Keijiro Suzuki. Each ‘chapter’ in the project will be accompanied by an outreach programme, including an educational workshop, roundtable and field trip. A limited edition bilingual artist publication will be produced.

Yamaguchi Prefecture is known for its geological significance – notably through Akiyoshidai, the highest concentration of karst formations in Japan, and Akiyoshido, the nation’s largest and longest limestone cave, located in an area designated as a quasi-national park.

Through the lens of Yamaguchi and Scotland, The Rock Cycle (Yamaguchi) considers new ways of imagining our relationship to the natural world.

As well as being supported by a number of partners in both locations, this project is funded by Akiyoshidai Academic Centre of Yamaguchi University, Pier Arts Centre, Creative Scotland, and The Great Britain Sasakawa Foundation

The development of the project can be followed via this Project Website, or with the hashtag #therockcycleyamaguchi across social media channels throughout the project period. 

イラナ・ハルペリン:ロックサイクル(ヤマグチ)
山口とスコットランドをつなぐ領域横断プロジェクト

「ロックサイクル(ヤマグチ)」は世界各地で地質学とアートの領域をまたいだ活動をしてきたアーティスト、イラナ・ハルペリンによる山口とスコットランドをつなぐ領域横断プロジェクトです。山口大学秋吉台アカデミックセンターの主催により、2018年5月にハルペリンが秋吉台国際芸術村のレジデンスフェローとして行なった2週間のリサーチレジデンス(助成:Creative Scotland、Hope Scott Trust)で得た成果を基盤に、スコットランドを拠点に活動する日本人インディペンデントキュレーターのメイボン尚子の企画で開催します。

本事業は地質学における岩石の循環と相関を示す「ロックサイクル」にインスピレーションを受けた3章構成となっています:第1章「生命 – 活動」(フィールドリサーチ、試作品作り、アウトリーチ開催);第2章「堆積岩 – 蓄積/石化」(作品制作、山口で展覧会とアウトリーチ開催); 第3章 「変成岩 – 変化」(スコットランドで展覧会とアウトリーチ開催)。美術と科学をはじめとする多角的なアプローチでフィールドリサーチを実施、山口に特有な風景ならびに素材を用いて新作を制作、山口とスコットランドで展覧会を開催、発表します。

オークニー諸島の町、StromnessにあるPier Arts Centreでのスコットランド展では国際的エクスチェンジの意味や効果を明確かつ最大にするためハルペリンの新作に加え、同じく山口の風景や素材を制作に用いる山口在住の現代美術作家で本事業の企画運営に深く関わっている中野良寿と鈴木啓二朗の作品も展示します。展覧会とともに地域の未来を担う若者たちと行うワークショップや、風景や素材の現場に立ち戻るようなフィールドトリップ、関係者やコミュニティーも交えたディスカッションなど、アウトリーチ事業も関連させ積極的に行います。写真や文章で詩的に本事業を総括するような日英バイリンガルのアーティストブックも部数限定で制作・発行する予定です。

これにより日本地質百選にも選定されたカルスト台地「秋吉台」や日本最大規模の鍾乳洞「秋芳洞」が位置する山口の地質学的重要性を科学の目線で再発見するだけでなく、いかにそれが地域の人々の日常生活や文化と深く関係し合っているのかを美術の詩的な目線から浮かび上がらせる狙いがあります。アートとサイエンス、スコットランド/英国、言語や文化の違い、などのボーダーを超え、様々な領域やバックグラウンドを持つ人と関わりあいながら議論を深め、それを未来に向け広く発信・共有していくことを目指します。

当プロジェクトは両地のパートナーの皆様からのご理解と温かなサポートに加え、山口大学秋吉台アカデミックセンターPier Arts CentreCreative Scotlandグレイトブリテン・ササカワ財団からの助成・資金援助によって運営が可能となりました。この場を借りて深く感謝いたします。 

プロジェクトが時間とともに育まれていく様子はこちらの特設ウェブサイトからご覧いただけます。また各ソーシャルメディア上では共通のハッシュタグ「#therockcycleyamaguchi」によって関連記事を検索・ご覧いただけます。